アオザメ

Isurus oxyrinchus Rafinesque, 1810

履歴

Mano_Yu さんが 学名を Isurus oxyrinchus Rafinesque, 1810 に変更しました
2025.05.04 10:04
土岐耕司 さんが 説明文の 地方名 を編集しました モロザメ(青森県、宮城県気仙沼市)、モーロ・モウザメ・カツオザメ(青森県)、カドザメ(青森県津軽)、カスサメ(宮城県仙台市)、ムロ(岩手県釜石市)、ムロザメ(宮城県気仙沼市)、モロ(福島県いわき市、茨城県ひたちなか市・大洗町、静岡県伊豆)、クサムロリ(茨城県北茨城市)、ワン(石川県)、フカ・アオメ(石川県能登町)、モロウ・モロオ・カザグルマ(静岡県伊豆)、サトリ(京都府丹後)、アオヤギ・アオラギ(山口県山陽小野田市)、アオブカ(長崎県長崎市)、イラギ(長崎県壱岐島・五島)、ウキザーラ(沖縄県本島・八重山)、ナカー(沖縄県宮古島市)
2024.09.03 20:01
土岐耕司 さんが 説明文の 地方名 を編集しました モロザメ(青森県、宮城県気仙沼市)、モーロ・モウザメ・カツオザメ(青森県)、カドザメ(青森県津軽)、カスサメ(宮城県仙台市)、ムロ(岩手県釜石市)、ムロザメ(宮城県気仙沼市)、モロ(福島県いわき市、茨城県ひたちなか市・大洗町、静岡県伊豆)、クサムロリ(茨城県北茨城市)、ワン(石川県)、フカ・アオメ(石川県能登町)、モロウ・モロオ・カザグルマ(静岡県伊豆)、サトリ(京都府丹後)、アオヤギ・アオラギ(山口県山陽小野田市)、アオブカ(長崎県長崎市)、イラギ(長崎県五島)、ウキザーラ(沖縄県本島・八重山)、ナカー(沖縄県宮古島市)
2024.08.31 15:00
土岐耕司 さんが 説明文の 地方名 を編集しました モロザメ(青森県、宮城県気仙沼市)、モーロ・モウザメ・カツオザメ(青森県)、カドザメ(青森県津軽)、カスサメ(宮城県仙台市)、ムロ(岩手県釜石市)、ムロザメ(宮城県気仙沼市)、モロ(福島県いわき市、茨城県ひたちなか市・大洗町、静岡県伊豆)、クサムロリ(茨城県北茨城市)、ワン(石川県)、フカ・アオメ(石川県能登町)、モロウ・モロオ・カザグルマ(静岡県伊豆)、サトリ(京都府丹後)、アオヤギ・アオラギ(山口県山陽小野田市)、アオブカ(長崎県長崎市)、ウキザーラ(沖縄県本島・八重山)、ナカー(沖縄県宮古島市)
2024.08.25 15:36
土岐耕司 さんが 説明文の 地方名 を編集しました モロザメ(青森県、宮城県気仙沼市)、モーロ・モウザメ・カツオザメ(青森県)、カドザメ(青森県津軽)、カスサメ(宮城県仙台市)、ムロ(岩手県釜石市)、ムロザメ(宮城県気仙沼市)、モロ(福島県いわき市、茨城県ひたちなか市・大洗町、静岡県伊豆)、クサムロリ(茨城県北茨城市)、ワン(石川県)、フカ・アオメ(石川県能登町)、モロウ・モロオ・カザグルマ(静岡県伊豆)、サトリ(京都府丹後)、アオヤギ・アオラギ(山口県山陽小野田市)、ウキザーラ(沖縄県本島・八重山)、ナカー(沖縄県宮古島市)
2024.08.12 14:30
土岐耕司 さんが 説明文の 地方名 を編集しました モロザメ(青森県、宮城県気仙沼市)、モーロ・モウザメ・カツオザメ(青森県)、カドザメ(青森県津軽)、カスサメ(宮城県仙台市)、ムロ(岩手県釜石市)、ムロザメ(宮城県気仙沼市)、モロ(福島県いわき市、茨城県ひたちなか市・大洗町、静岡県伊豆)、クサムロリ(茨城県北茨城市)、ワン(石川県)、フカ・アオメ(石川県能登町)、モロウ・モロオ・カザグルマ(静岡県伊豆)、アオヤギ・アオラギ(山口県山陽小野田市)、ウキザーラ(沖縄県本島・八重山)、ナカー(沖縄県宮古島市)
2024.04.09 19:05
土岐耕司 さんが 説明文の 地方名 を編集しました モロザメ(青森県、宮城県気仙沼市)、モーロ・モウザメ・カツオザメ(青森県)、カドザメ(青森県津軽)、カスサメ(宮城県仙台市)、ムロ(岩手県釜石市)、ムロザメ(宮城県気仙沼市)、モロ(福島県いわき市、茨城県ひたちなか市・大洗町)、クサムロリ(茨城県北茨城市)、ワン(石川県)、フカ・アオメ(石川県能登町)、カザグルマ(静岡県伊豆)、アオヤギ・アオラギ(山口県山陽小野田市)、ウキザーラ(沖縄県本島・八重山)、ナカー(沖縄県宮古島市)
2024.04.05 17:48
土岐耕司 さんが 説明文の 地方名 を編集しました モロザメ(青森県、宮城県気仙沼市)、モーロ・モウザメ・カツオザメ(青森県)、カドザメ(青森県津軽)、カスサメ(宮城県仙台市)、ムロ(岩手県釜石市)、ムロザメ(宮城県気仙沼市)、モロ(福島県いわき市、茨城県ひたちなか市・大洗町)、クサムロリ(茨城県北茨城市)、ワン(石川県)、フカ・アオメ(石川県能登町)、アオヤギ・アオラギ(山口県山陽小野田市)、ウキザーラ(沖縄県本島・八重山)、ナカー(沖縄県宮古島市)
2024.04.04 08:55
土岐耕司 さんが 説明文の 地方名 を編集しました モロザメ(青森県、宮城県気仙沼市)、モーロ・モウザメ・カツオザメ(青森県)、カドザメ(青森県津軽)、カスサメ(宮城県仙台市)、ムロ(岩手県釜石市)、ムロザメ(宮城県気仙沼市)、モロ(福島県いわき市、茨城県ひたちなか市・大洗町)、クサムロリ(茨城県北茨城市)、ワン(石川県)、フカ・アオメ(石川県能登町)、アオヤギ・アオラギ(山口県山陽小野田市)
2024.03.24 10:28
土岐耕司 さんが 説明文の 地方名 を編集しました モロザメ(青森県、宮城県気仙沼市)、モーロ・モウザメ・カツオザメ(青森県)、カドザメ(青森県津軽)、カスサメ(宮城県仙台市)、モロ(福島県いわき市、茨城県ひたちなか市・大洗町)、クサムロリ(茨城県北茨城市)、ワン(石川県)、フカ・アオメ(石川県能登町)、アオヤギ・アオラギ(山口県山陽小野田市)
2024.03.20 19:35
土岐耕司 さんが 説明文の 地方名 を編集しました モロザメ(青森県、宮城県気仙沼市)、モーロ・モウザメ・カツオザメ(青森県)、カドザメ(青森県津軽)、カスサメ(宮城県仙台市)、モロ(福島県いわき市、茨城県ひたちなか市・大洗町)、クサムロリ(茨城県北茨城市)、アオヤギ・アオラギ(山口県山陽小野田市)
2024.03.15 17:04
土岐耕司 さんが 説明文の 地方名 を編集しました モロザメ(宮城県気仙沼市)、カスサメ(宮城県仙台市)、モロ(福島県いわき市、茨城県ひたちなか市・大洗町)、クサムロリ(茨城県北茨城市)、アオヤギ・アオラギ(山口県山陽小野田市)
2024.03.06 20:39
土岐耕司 さんが 説明文の 地方名 を編集しました アオヤギ・アオラギ(山口県山陽小野田市)
2024.02.28 22:37
土岐耕司 さんが 説明文の 地方名 を編集しました アオヤギ(山口県山陽小野田市)
2024.02.28 22:36
土岐耕司 さんが 説明文の 分布 を編集しました 千島列島~五島列島、九州南岸、琉球列島までの日本各地。~朝鮮半島、沿海州、中国、台湾近海、西沙諸島、世界中の暖海外洋域。
2024.02.28 22:36
土岐耕司 さんが 説明文の 特徴 を編集しました ホホジロザメやネズミザメによく似ているが、アオザメ属魚類の歯には側尖頭も、強い鋸歯縁も見られない。また尾柄部の隆起線は1本である。全長4mに達する大型種。
2024.02.28 22:36
土岐耕司 さんが 説明文の 生息環境 を編集しました 外洋性であるがたまに沿岸でも見られる。表層から水深650mまでみられるようである。
2024.02.28 22:36
土岐耕司 さんが 説明文の 食性 を編集しました 肉食性で、魚類などを捕食するが、ヒトに対して危害を加える可能性もあるとされる。
2024.02.28 22:36
土岐耕司 さんが 説明文の その他 を編集しました 日本では本種はネズミザメ同様に食用にされている。延縄などで漁獲され、肉は練製品原料にされるほか、切り身で販売されることもある。サメの仲間では非常に早く泳ぐことができ、ゲームフィッシングの対象にもなっているようだが、個体数は減少しているらしい。
アオザメの仲間は世界で2種が知られるが、日本で見られるのは基本的に本種のほうである。
2024.02.28 22:36