運営コミュ

新しい分類の提案や、同定についての意見、WEB魚図鑑の運営についての話題を交わすコミュです。

※ 投稿するにはログインが必要です。
学名変更になりましたね! いわゆるクック諸島周辺で確認されていた通称ピンク頭のパープルファイヤーゴビーがhelfrichの種小名を継承し、シコンハタタテハゼはNemateleotris lavandulaの新種小名が与えられるそうです。 ...
通称 Onespot Pullerといわれる、Chromis hypsilepisのようなのですが登録がなさそうです。 登録していただければ幸いです。
昨日釣ってきた、Ophthalmolepis lineolata を投稿したのですが、和名はマオリラスとなっております。ところがMaori Wrasseは Cheilinus undulatus の呼称のようで、 Ophthalmolepi...
オーストラリアで釣ったヒラマサを過去何度か投稿しているのですが、 ミトコンドリアDNAの分析で分類が分かれたようで、次のサイト https://ameblo.jp/husakasago/entry-12093... によ...
トラギス属の一種の作成お願いします。現在、美ら海水族館にて展示中のトラギス属のParapercis rufa ですが、日本では沖縄だけで確認されており、和名もなく、検討中だということです。項目の作成お願いします。
中国広東省の海釣り堀でエビ肉で釣りました。オオニベかと思いましたが、アゴ部分が黄色くオオニベではなさそうです。この魚の名前もし分かりましたら教えていただけると幸いです。
いつもお世話になっております。 以下の上オオメハタ下ワキヤハタの写真のように近縁種の比較画像を投稿してもよろしいのでしょうか? 個別の画像だけでは区別がつきづらかったので、このような比較画像があればと同定の助けとなるかな?と思っていた次...
シンガポールで釣りました。 Cryptocentrus Leptocephalusだと思います
混合種らしく判定しづらいのですが、先日QAコーナーで長嶋祐成様よりタマカイ×クエの可能性があるとコメントを頂きました。もしよろしければタマカイ×クエの項目を作成いただけると幸いです。
オキザヨリとトガリエビスの投稿ができませんでした。 サーバーが正しく応答できませんでした・・・のエラーメッセージが出て投稿することが出来ません。 オキザヨリに関しては3度ほどトライしましたがダメでその間、他の魚の投稿はできました。 ト...