魚の写真で種類がわかる。50万ダウンロードの大人気アプリ【魚みっけ】
同定ありがとうございます!
背鰭最長棘条が第3条で眼がかなり突出することから、少なくとも背鰭最長棘条が第4-5条&眼が1/4しか突出しないイヌカサゴとは異なると思います。ウルマカサゴ系にしては吻が短く体高が大きいので、ミミトゲオニカサゴが最も近そうです。
サビハゼに見られる顎ひげが見当たらず、体側の中央に長方形の斑紋が並んでいるので、ホシノハゼとして良いと思います。
リュウキュウハナハゼの分布を考えると山口県で見られるというのは、有り得ない話ではないですが、やはり考えにくいです。頭部の青い斑紋もリュウキュウハナハゼのものとは形状が異なるようなので、尾ビレの糸状の部分(軟条)が千切れたハナハゼと考えるのが妥当かなと思います。
No.179512に通じる部分がありますが、背ビレの暗色帯が淡色帯より細いこと、腹ビレの斑紋が不明瞭なことなどから、ミナミアカエソに近いと思います。
背ビレの暗色帯が淡色帯より細いことから、ミナミアカエソの方に近そうです。
恐らくは光の当たり方やアングルのせいで色がややこしくなっていますが、体側に白い斑紋が無いことからチャイロマルハタかと思います。大きくなるとヤイトハタより斑点が疎らになり、楕円形の斑点が混ざり始めます。
タチモドキとは背ビレの始まる位置、眼の大きさ、顔つきなどが異なります。本当にいい魚を釣り上げられましたね。
腹部に青白縦線が無いこと、眼の下の青白縦線が太いことなどから、ベンガルフエダイの幼魚かと思われます。
過去の投稿ですがこちらの個体、側線より上方の鱗列が側線と平行に並ぶこと、腹鰭と臀鰭がゴマフエダイのように赤みを帯びず、緑がかることなどから、カドガワフエダイになりそうです。
長嶋祐成様、どうしましょうか。同定していただけないでしょうか。アマミ〜になるのてをしょうか。
以前ナカハラの未同定が妥当ではと申し上げた本個体ですが、下記のコメントと同様の特徴(特に鰭の色彩)によりアマミ〜がより近いように思います。 https://zukan.com/fish/leaf179967
下記の個体と同様の所見により本種と同定します。同所での釣獲個体です。 https://zukan.com/fish/leaf179967
青色斑点が線状ではない事などから、チダイで良いかと思います。
体色、目の色からキイロハギで良いと思います。
体色や模様からゴマハギで良いと思います。
いつも同定ありがとうございます😊
配色から、コガネスズメダイで良いかと思います。
片さんは、水族館の魚を投稿するのが趣味なんですね。日本の水族館にもWEB魚図鑑に投稿されていない未投稿種がいるようです。例えば現在も展示中かははっきりわかりませんが、葛西臨海水族館にはコオリウオの仲間が展示されている可能性があります。いおワールド鹿児島水族館にはモノノケトンガリサカタザメという当図鑑未投稿の種がいます。そういった種を投稿するのも楽しみひとつだと思うのですがいかがでしょうか。
各部の模様からシマヨシノボリで良いかと思います。
尾鰭両葉端が黒い事、2本目の黄色縦帯が側線に沿って走る事から、ニセタカサゴでOKです。
模様、配色から、オビフダイでOKです。
模様、配色から、シチセンベラでOKです。
尾柄部に隆起線がある事、前鰓蓋後縁に明瞭な暗色横帯がある事から、オキザヨリでOKです。
模様、配色から、タキベラでOKです。
尾鰭の下葉後端が白い事から、カンパチでOKです。
主鰓蓋骨後端付近に赤色域がある事、上顎、鰭に赤味がある事などから。
模様、配色から、クマドリでOKです。
同定ありがとうございます。 トラギスも種類が多いですね。
ありがとうございます。
模様、配色から、オキトラギスでOKです。
模様、配色から、ヒトスジモチノウオで良いかと思います。
形態、模様、配色から、ナンヨウカイワリで良いかと思います。
主鰓蓋骨の後縁部に赤色域がある事、上顎、各鰭に赤味がある事などから、ホオアカクチビで良いかと思います。
各鱗の暗色斑、腹鰭が淡色である事、背鰭棘条部中央下側線上方横列鱗数が5枚である事、他に特に目立つ特徴がない事から、イソフエフキでいいかと思います。
眼から、赤味がかった放射状の帯がある事、尻鰭、その他の配色、歯の状態から、タイワンブダイで良いかと思います。
模様、配色から、イチモンジブダイではなく、オグロブダイと思われますので、移動しておきます。
くの字の帯模様、配色、尾鰭の形から、オビフダイで良いかと思います。
尾柄の淡色域、その直後の暗色斑、その他の配色から、ハゲブダイで良いかと思います。
模様、配色、歯の露出状態、尾鰭の形から、ツキノワブダイで良いかと思います。
模様、配色から、チョウチョウウオでOKです。
多数の横帯から、オジサンでOKです。
模様、配色から、ツマジロモンガラでOKです。
形態、模様、配色から、イソモンガラでOKです。
模様、配色から、モンツキハギでOKです。
腹鰭、臀鰭が黄色い事から、アカヒメジでOKです。
胸鰭腋部に暗色斑がある事、鱗が細かい事から、オオメカマスで良いかと思います。
第二背鰭と体側の黒斑の位置から、リュウキュウヒメジでOKです。
眼の上に暗褐色斑がある事、体側上部の各鱗に暗色斑がある事、鰭が赤味を帯びる事から、ヒキマユメイチで良いかと思います。
背鰭の形状、模様、配色から、シロブチハタでOKです。
形態、色彩などから、アオチビキでOKです。
頭部の模様、地味な色彩から、メガネハギでOKです。
頭部や背鰭の形態、黄金色の斑点、青い鰭から、ナンヨウカイワリで良いかと思います。
模様、配色などから、ヒメタマガシラで良いかと思います。
模様、配色から、ホシゴンベでOKです。
模様、配色から、クマノミでOKです。
模様、配色から、クラカケベラでOKです。
主鰓蓋骨後縁付近に赤い部分がある事、上顎、背鰭、尾鰭に赤味がある事から、ホオアカクチビでOKです。
場所、模様、配色から、アオブダイでOKです。
模様、配色から、トノサマダイでOKです。
模様、配色から、ヤリカタギでOKです。
形態、模様、配色から、トゲチョウチョウウオでOKです。
模様、配色から、スミツキトノサマダイでOKです。
後に傾いた暗色斜線が5本ではなく、6本ある事から、フウライチョウチョウウオでOKです。
複数の画像から、ハリセンボンでOKです。
場所、模様、他の画像から、ハリセンボンでOKです。
コメントに記載済み。
場所、模様、配色、頭部の形などから、ウツボで良いかと思います。
模様、配色パターンから、ワカウツボでOKです。
こんにちは!これは翻訳された文章です!私はカナダから書いています。私は学生で、この絵を美術の参考にしたいと思いました。この絵を美術の参考に使いたいのですが。 とてもきれいです。
西野さん、伊東さんより下記の助言を頂きハマダツと同定しました。 前鰓蓋に暗色横帯があり、体幅は細く臀鰭起部は背鰭起部よりも前方で尾柄部に隆起線が確認出来なく尾鰭の形状からハマダツとします
頭部や胸鰭の特徴が全くオニオコゼとは違います。 オニカサゴ属なので、暫定措置として、オニカサゴ属に移動しておきますね。
腹鰭と胸鰭の位置関係がポイントです。
写りが悪く申し訳ありません。これも見分けが難しいですね。
ありがとうございます。鰭の斑点から見分けるのですね。勉強になります。
ありがとうございます。カマスの判定は難しいですね。
正解✅ありがとうございます😊
体形、模様、配色から、ヨソギでOKです。
場所と、鱗が細かい事から、ヤマトカマスで良いかと思います。
鰭の暗赤色斑から、イズカサゴでOKです。
何気に普通(ヤマト)?のカマスと思っていましたが、よく見るともしかしてオニ!?とビックリ。同定ありがとうございます!
鱗が大きい事、各部の特徴から、オニカマスでOKです。
クロダイで良いかと思います。
同定ありがとうございます!
背鰭最長棘条が第3条で眼がかなり突出することから、少なくとも背鰭最長棘条が第4-5条&眼が1/4しか突出しないイヌカサゴとは異なると思います。ウルマカサゴ系にしては吻が短く体高が大きいので、ミミトゲオニカサゴが最も近そうです。
サビハゼに見られる顎ひげが見当たらず、体側の中央に長方形の斑紋が並んでいるので、ホシノハゼとして良いと思います。
リュウキュウハナハゼの分布を考えると山口県で見られるというのは、有り得ない話ではないですが、やはり考えにくいです。頭部の青い斑紋もリュウキュウハナハゼのものとは形状が異なるようなので、尾ビレの糸状の部分(軟条)が千切れたハナハゼと考えるのが妥当かなと思います。
No.179512に通じる部分がありますが、背ビレの暗色帯が淡色帯より細いこと、腹ビレの斑紋が不明瞭なことなどから、ミナミアカエソに近いと思います。
背ビレの暗色帯が淡色帯より細いことから、ミナミアカエソの方に近そうです。
恐らくは光の当たり方やアングルのせいで色がややこしくなっていますが、体側に白い斑紋が無いことからチャイロマルハタかと思います。大きくなるとヤイトハタより斑点が疎らになり、楕円形の斑点が混ざり始めます。
タチモドキとは背ビレの始まる位置、眼の大きさ、顔つきなどが異なります。本当にいい魚を釣り上げられましたね。
腹部に青白縦線が無いこと、眼の下の青白縦線が太いことなどから、ベンガルフエダイの幼魚かと思われます。
過去の投稿ですがこちらの個体、側線より上方の鱗列が側線と平行に並ぶこと、腹鰭と臀鰭がゴマフエダイのように赤みを帯びず、緑がかることなどから、カドガワフエダイになりそうです。
長嶋祐成様、どうしましょうか。同定していただけないでしょうか。アマミ〜になるのてをしょうか。
以前ナカハラの未同定が妥当ではと申し上げた本個体ですが、下記のコメントと同様の特徴(特に鰭の色彩)によりアマミ〜がより近いように思います。 https://zukan.com/fish/leaf179967
下記の個体と同様の所見により本種と同定します。同所での釣獲個体です。 https://zukan.com/fish/leaf179967
下記の個体と同様の所見により本種と同定します。同所での釣獲個体です。 https://zukan.com/fish/leaf179967
下記の個体と同様の所見により本種と同定します。同所での釣獲個体です。 https://zukan.com/fish/leaf179967
下記の個体と同様の所見により本種と同定します。同所での釣獲個体です。 https://zukan.com/fish/leaf179967
下記の個体と同様の所見により本種と同定します。同所での釣獲個体です。 https://zukan.com/fish/leaf179967
下記の個体と同様の所見により本種と同定します。同所での釣獲個体です。 https://zukan.com/fish/leaf179967
下記の個体と同様の所見により本種と同定します。同所での釣獲個体です。 https://zukan.com/fish/leaf179967
青色斑点が線状ではない事などから、チダイで良いかと思います。
体色、目の色からキイロハギで良いと思います。
体色や模様からゴマハギで良いと思います。
いつも同定ありがとうございます😊
配色から、コガネスズメダイで良いかと思います。
片さんは、水族館の魚を投稿するのが趣味なんですね。日本の水族館にもWEB魚図鑑に投稿されていない未投稿種がいるようです。例えば現在も展示中かははっきりわかりませんが、葛西臨海水族館にはコオリウオの仲間が展示されている可能性があります。いおワールド鹿児島水族館にはモノノケトンガリサカタザメという当図鑑未投稿の種がいます。そういった種を投稿するのも楽しみひとつだと思うのですがいかがでしょうか。
各部の模様からシマヨシノボリで良いかと思います。
尾鰭両葉端が黒い事、2本目の黄色縦帯が側線に沿って走る事から、ニセタカサゴでOKです。
模様、配色から、オビフダイでOKです。
模様、配色から、シチセンベラでOKです。
尾柄部に隆起線がある事、前鰓蓋後縁に明瞭な暗色横帯がある事から、オキザヨリでOKです。
模様、配色から、タキベラでOKです。
尾鰭の下葉後端が白い事から、カンパチでOKです。
主鰓蓋骨後端付近に赤色域がある事、上顎、鰭に赤味がある事などから。
模様、配色から、クマドリでOKです。
同定ありがとうございます。 トラギスも種類が多いですね。
ありがとうございます。
模様、配色から、オキトラギスでOKです。
模様、配色から、ヒトスジモチノウオで良いかと思います。
形態、模様、配色から、ナンヨウカイワリで良いかと思います。
主鰓蓋骨の後縁部に赤色域がある事、上顎、各鰭に赤味がある事などから、ホオアカクチビで良いかと思います。
各鱗の暗色斑、腹鰭が淡色である事、背鰭棘条部中央下側線上方横列鱗数が5枚である事、他に特に目立つ特徴がない事から、イソフエフキでいいかと思います。
眼から、赤味がかった放射状の帯がある事、尻鰭、その他の配色、歯の状態から、タイワンブダイで良いかと思います。
模様、配色から、イチモンジブダイではなく、オグロブダイと思われますので、移動しておきます。
くの字の帯模様、配色、尾鰭の形から、オビフダイで良いかと思います。
尾柄の淡色域、その直後の暗色斑、その他の配色から、ハゲブダイで良いかと思います。
模様、配色、歯の露出状態、尾鰭の形から、ツキノワブダイで良いかと思います。
模様、配色から、クマドリでOKです。
模様、配色から、チョウチョウウオでOKです。
多数の横帯から、オジサンでOKです。
模様、配色から、ツマジロモンガラでOKです。
形態、模様、配色から、イソモンガラでOKです。
模様、配色から、モンツキハギでOKです。
形態、模様、配色から、イソモンガラでOKです。
腹鰭、臀鰭が黄色い事から、アカヒメジでOKです。
胸鰭腋部に暗色斑がある事、鱗が細かい事から、オオメカマスで良いかと思います。
第二背鰭と体側の黒斑の位置から、リュウキュウヒメジでOKです。
眼の上に暗褐色斑がある事、体側上部の各鱗に暗色斑がある事、鰭が赤味を帯びる事から、ヒキマユメイチで良いかと思います。
背鰭の形状、模様、配色から、シロブチハタでOKです。
形態、色彩などから、アオチビキでOKです。
頭部の模様、地味な色彩から、メガネハギでOKです。
頭部や背鰭の形態、黄金色の斑点、青い鰭から、ナンヨウカイワリで良いかと思います。
模様、配色などから、ヒメタマガシラで良いかと思います。
模様、配色から、ホシゴンベでOKです。
模様、配色から、クマノミでOKです。
模様、配色から、クラカケベラでOKです。
模様、配色から、タキベラでOKです。
主鰓蓋骨後縁付近に赤い部分がある事、上顎、背鰭、尾鰭に赤味がある事から、ホオアカクチビでOKです。
頭部の模様、地味な色彩から、メガネハギでOKです。
場所、模様、配色から、アオブダイでOKです。
模様、配色から、トノサマダイでOKです。
模様、配色から、ヤリカタギでOKです。
形態、模様、配色から、トゲチョウチョウウオでOKです。
模様、配色から、スミツキトノサマダイでOKです。
後に傾いた暗色斜線が5本ではなく、6本ある事から、フウライチョウチョウウオでOKです。
複数の画像から、ハリセンボンでOKです。
複数の画像から、ハリセンボンでOKです。
複数の画像から、ハリセンボンでOKです。
場所、模様、他の画像から、ハリセンボンでOKです。
コメントに記載済み。
模様、配色から、クマノミでOKです。
場所、模様、配色、頭部の形などから、ウツボで良いかと思います。
模様、配色パターンから、ワカウツボでOKです。
こんにちは!これは翻訳された文章です!私はカナダから書いています。私は学生で、この絵を美術の参考にしたいと思いました。この絵を美術の参考に使いたいのですが。 とてもきれいです。
こんにちは!これは翻訳された文章です!私はカナダから書いています。私は学生で、この絵を美術の参考にしたいと思いました。この絵を美術の参考に使いたいのですが。 とてもきれいです。
西野さん、伊東さんより下記の助言を頂きハマダツと同定しました。 前鰓蓋に暗色横帯があり、体幅は細く臀鰭起部は背鰭起部よりも前方で尾柄部に隆起線が確認出来なく尾鰭の形状からハマダツとします
頭部や胸鰭の特徴が全くオニオコゼとは違います。 オニカサゴ属なので、暫定措置として、オニカサゴ属に移動しておきますね。
腹鰭と胸鰭の位置関係がポイントです。
写りが悪く申し訳ありません。これも見分けが難しいですね。
ありがとうございます。鰭の斑点から見分けるのですね。勉強になります。
ありがとうございます。カマスの判定は難しいですね。
正解✅ありがとうございます😊
同定ありがとうございます!
体形、模様、配色から、ヨソギでOKです。
場所と、鱗が細かい事から、ヤマトカマスで良いかと思います。
鰭の暗赤色斑から、イズカサゴでOKです。
何気に普通(ヤマト)?のカマスと思っていましたが、よく見るともしかしてオニ!?とビックリ。同定ありがとうございます!
同定ありがとうございます!
模様、配色から、モンツキハギでOKです。
鱗が大きい事、各部の特徴から、オニカマスでOKです。
クロダイで良いかと思います。