投稿情報
No.167554投稿者 |
![]() |
---|---|
撮影場所 |
日本 福岡県 農協近くの駐輪場 |
撮影日 |
2023 /9 /13 |
科名と学名 |
ヒルガオ科サツマイモ属
|
概説 |
中国などの東アジアが原産で、我が国には奈良時代もしくは平安時代初期に遣唐使が種子を本土に持ち帰ったのが始まりである。当初は「牽牛子」と称し、下剤として用いるために薬用植物として栽培されていたが、次第に観賞用として栽培されるようになり、江戸時代には品種改良を重ねて葉や花の形状が変化した「変わり朝顔」がもてはやされたという。品種改良を重ねた結果種子を付けなくなることもあったが、そうした場合は株分けをして殖やしたという。
|
運営サイト | 原色植物図鑑 |
コメントをお書きください