投稿情報
No.167191投稿者 |
![]() |
---|---|
撮影場所 |
日本 東京都 東京薬科大学薬用植物園 |
撮影日 |
2023 /8 /25 |
科名と学名 |
ナス科トウガラシ属
|
概説 |
熱帯アメリカが原産で、わが国には桃山時代に渡来し、江戸時代に栽培が日本全土に広がった。草丈は0.3m~1mになり、夏に白い花を咲かせ、晩夏から秋にかけて果実を実らせ、最初は緑色だが、熟すにつれて赤や黄色に変色する。果実の形状も細長いものから球状までまちまちである。熟果を香辛料や薬用にするほか、小さい色とりどりの果実をつける品種は観賞用にする。写真の品種は果実が上向きにまとまってついているため、八房という品種であろう。 |
運営サイト | 原色植物図鑑 |
コメントをお書きください