投稿者 |
小場秀吉
|
撮影場所 |
日本 埼玉県 知人宅の庭
|
撮影日 |
2022 /8 /29
|
科名と学名 |
ヒルガオ科ヨルガオ属
Calonyction aculeatum
|
概説 |
熱帯アジア原産の蔓性多年草だが、わが国では冬には低温に耐え切れず枯死するため一年草扱いである。8月から9月ごろ、葉腋から出る花柄に15センチくらいの白色の大輪花を次々に咲かせる。しばしばユウガオと呼ばれるが、本来のユウガオはウリ科の植物であるため誤用。またユウガオが縄文時代には日本にあったのに対し、本種は幕末~明治時代に渡来している。
|
運営サイト |
原色植物図鑑
|
投稿日:2023.09.08
この投稿を報告するには、ログインが必要です。
不適切な投稿を報告していただきありがとうございます。投稿内容の確認と調査のため、報告機能のご利用にはログインをお願いしています。
コメントをお書きください