クロヌタウナギ

Eptatretus atami (Dean, 1904)

分布 青森県・茨城県以南、東シナ海。~朝鮮半島。
これまでの記録はよく似たキタクロヌタウナギと混同されている可能性があり、詳細な分布は不明。日本海には分布しない可能性がある。
特徴 体は濃褐色。背中線の隆起(皮褶)は体色と同じ濃褐色。
鰓孔が6対で、それぞれが互いによく接していることでよく似たヌタウナギやムラサキヌタウナギと区別できる。同じく近接する6対の鰓孔をもつキタクロヌタウナギとは、舌上の左右に並ぶ2列の舌歯のうち、後列片側の最前列から3番目までの歯の基部が癒合することで区別できる(キタクロヌタウナギでは最前列から2番目までの歯の基部が癒合する)。
生息環境 主に水深64~85mにすみ、45~400mから漁獲されている。
食性 泥中の小動物を捕食したり、死魚や網にかかった魚なども捕食する。
その他 底曳網や籠などで漁獲される。肉は焼いたり、燻製などにして美味、革製品の代用にも。

人気順は閲覧数やいいね!の数を反映しています。推薦したい写真には、いいね!をどうぞ。