ミヤコテングハギ

Naso lituratus (Forster, 1801)

形態・特徴 尾柄部の骨質板数は2。頭頂部に角状突起はない。体色は暗色で、尾柄部の骨質板は黄色。口はとがり、成魚は唇が橙色になる。背鰭は背鰭基底が黒色、腹鰭と臀鰭は橙色。成魚は尾鰭上・下葉が伸びる。体長30cmに達する。
分布 駿河湾以南、小笠原。~西太平洋域。岩礁域にすむ。
生息環境 珊瑚礁や岩礁の浅所にすむ。
食性 藻類を主に捕食する。
地方名 ハーサーチヌマン(沖縄県糸満市・久米島町)、ハーサーツノマン(沖縄県国頭村)、アラバマブヤ(沖縄県宮古島市狩俣)、サカムキャ(沖縄県宮古島市久貝)
その他 追い込み網などで漁獲され、食用となる。また観賞魚としても知られる。本種は従来インド・太平洋の広域にすむものと考えられていたが、インド洋のものは別種とされた。
食味レビュー 食味レビューを見る
食味レビューを投稿する
mangoさんが日本 沖縄県 シギラビーチで撮ったミヤコテングハギ

日本 沖縄県 シギラビーチ

2022.07.29

diveskさんが日本 沖縄県 真栄田岬で撮ったミヤコテングハギ

日本 沖縄県 真栄田岬

2018.05.19

burgessさんが日本 沖縄県 渡嘉敷島で撮ったミヤコテングハギ

日本 沖縄県 渡嘉敷島

2017.10.23

NOAHさんが日本 沖縄県 那覇市の魚市場で撮ったミヤコテングハギ

日本 沖縄県 那覇市の魚市場

2014.06.02

NOAHさんがフィリピン ボホール島のセントラルマーケットで撮ったミヤコテングハギ

フィリピン ボホール島のセントラルマーケット

2014.06.01

鈴鹿さんがフィリピン フィリピン(サマール島)で撮ったミヤコテングハギ

フィリピン フィリピン(サマール島)

2009.04.05

DataManさんが日本 沖縄県 阿嘉島ニシバマビーチで撮ったミヤコテングハギ

日本 沖縄県 阿嘉島ニシバマビーチ

2006.09.25

店長さんが日本 鹿児島県 トカラ小宝島で撮ったミヤコテングハギ

日本 鹿児島県 トカラ小宝島

2004.04.11