カツオ

Katsuwonus pelamis (Linnaeus, 1758)

形態・特徴 全長1.1mくらいまでになる。体は細長く、体側の後半部に鱗はないこと、第1背鰭の前端が高くなること、体側下部に数本の暗色の斜走線が出現することなどで他種と区別することができる。生時、背面は青紫色のような色合いをしており、本種はここに斜走線が見られないことも大きな特徴。
分布 日本近海だが日本海には稀。世界中の温帯・熱帯海域。
生息環境 沿岸域の主に表層を群泳する。
食性 魚類、甲殻類、軟体動物などを捕食する動物食性。
食味・料理 だぶ漬け(宮城県石巻市)、カツオの糠漬け(福島県いわき市)、潮鰹(静岡県西伊豆)、タタキ・塩タタキ・焼き切り(高知県)
地方名 カツ(青森県、宮城県、福島県、茨城県北茨城市・ひたちなか市、鹿児島県奄美大島)、カヅオ(青森県、山形県)、ホンガツオ(青森県、沖縄県久米島町)、カヅ・(青森県)、オオカツ・コヤツ・ヤツ・ヤタ・ムツ・ピンコ・ビンコ(宮城県)、マルカヅオ・シマガヅ・シマガヂ(山形県)、カツウ(福島県、茨城県ひたちなか市)、ドタベ(福島県いわき市)、オサムライ(茨城県ひたちなか市)、スジ(山口県下関市)、スジガツオ(山口県下関市・徳山市)、アカガチュー(沖縄県糸満市)、イノーガチュー(沖縄県国頭村)、カチイー(沖縄県宮古島市久貝)
その他 水産上重要種で、日本人の文化とも密接な関わりのある種である。生食や鰹の叩きは日本独自の文化であるが、「鰹節」という食文化は、同様の食文化を持つ東南アジア諸国との原始時代からの文化的な繋がりの名残を示唆させるものである。旬は春と秋の二回あるとされ、春は山口素道の句である「目には青葉 山ほととぎす 初がつを」でお馴染みの「初鰹」、秋は「戻り鰹」という単語がその旬を告げている。この二つの単語はカツオの回遊ルートとも密接に関係しており、春に北上して秋に南下する習性を的確に表している。
海外でも水産上重要種であるが、とりわけカジキ釣りが盛んな地域ではカジキ釣り用の餌としての需要もある。
食味レビュー 食味レビューを見る
食味レビューを投稿する

人気順は閲覧数やいいね!の数を反映しています。推薦したい写真には、いいね!をどうぞ。

サバ雄さんが日本 東京都 伊豆大島仙波沖で撮ったカツオ

日本 東京都 伊豆大島仙波沖

2008.05.05

サビキのカネマンさんが日本 高知県 黒潮牧場21号ブイ付近で撮ったカツオ

日本 高知県 黒潮牧場21号ブイ付近

2017.05.13

海人さんが日本 神奈川県 相模湾>葉山沖で撮ったカツオ

日本 神奈川県 相模湾>葉山沖

2007.09.02

山田良一さんが日本 東京都 小笠原村西島西沖で撮ったカツオ

日本 東京都 小笠原村西島西沖

2019.06.27

サバ雄さんが日本 神奈川県 相模湾で撮ったカツオ

日本 神奈川県 相模湾

2007.10.04

監督さんが日本 神奈川県 相模湾で撮ったカツオ

日本 神奈川県 相模湾

2014.08.05

あつしさんが日本 神奈川県 長井沖で撮ったカツオ

日本 神奈川県 長井沖

2002.10.17

yksakanaさんが日本 沖縄県 八重山郡与那国町与那国で撮ったカツオ

日本 沖縄県 八重山郡与那国町与那国

2016.03.22

ユジダルさんが日本 神奈川県 相模湾で撮ったカツオ

日本 神奈川県 相模湾

2011.09.18

山陽さんが日本 神奈川県 相模湾で撮ったカツオ

日本 神奈川県 相模湾

2016.11.19

rockfish219さんが日本 神奈川県 相模湾で撮ったカツオ

日本 神奈川県 相模湾

2017.07.18

白畑義基さんが日本 神奈川県 相模湾佐島沖で撮ったカツオ

日本 神奈川県 相模湾佐島沖

2009.09.04

ポチさんが日本 高知県 須崎市池の浦沖で撮ったカツオ

日本 高知県 須崎市池の浦沖

2007.11.29

海猿さんが日本 宮崎県 日向灘 浮き漁礁で撮ったカツオ

日本 宮崎県 日向灘 浮き漁礁

2007.10.03

鈴鹿さんがフィリピン サマール島で撮ったカツオ

フィリピン サマール島

2009.06.01

足こぎさんが日本 沖縄県 本島東海岸で撮ったカツオ

日本 沖縄県 本島東海岸

2016.02.23

それがしさんが日本 沖縄県 沖縄県西海岸で撮ったカツオ

日本 沖縄県 沖縄県西海岸

2010.06.13

MARI-Jさんが日本 神奈川県 平塚沖で撮ったカツオ

日本 神奈川県 平塚沖

2007.10.25