ウスバハギ

Aluterus monoceros (Linnaeus, 1758)

概要 平べったい体で、全体的にのぺっとして見える。その特徴的な見た目から「はごいた」と呼ぶ地域もあるほど。見た目が普通の魚とかけ離れているうえに、大きさも50cmを超えることから、フカセ釣りをしているときに突如として現れると驚く。
しかし見た目に反し、非常においしい魚で肝もしっかりしており、カワハギ同様肝醤油を作って刺身にすると至高のうまさである。
形態・特徴 背鰭第1棘は細くて長く、眼の上方にある。腹部にある鞘状鱗は若魚にはあるが、成魚では消失する。体色は灰褐色で、薄い斑紋をだすことがある。尾鰭後端は二重湾入形で、体側に青い斑紋を有しないなどの特徴により日本産本属のもう1種であるソウシハギと区別可能。体長50cmを超える大型種。
分布 全世界の温帯と熱帯海域。浅海に多く、磯の周りに浮いてきて、ふらふらしているのに分布は全世界分布している。
生息環境 水深260m以浅の砂底に生息する普通種。幼魚は流れ藻などに付着する。
食性 成魚は底生動物を主食とする。
地方名 ハゴイタ(福岡県、長崎県佐世保市、大分県、宮崎県、鹿児島県)、ウチワハギ(愛知県、山口県)、ダンナノウチワ(静岡県東伊豆)、ウチワ(兵庫県但馬、長崎県平戸市)、ラケットハゲ(和歌山県南紀)、ラケット(高知県) カイノツラ(石川県金沢市)、ビンボー(石川県輪島市)、バイオリン・ウマヅラハギ(石川県能登町)、アシカン(石川県七尾市)、サボテン・シャボテン(和歌山県串本)、グンパイ(長崎県北部)、マンドリン(熊本県水俣市)、ホウキ(鹿児島県屋久島) シロウマ(静岡県熱海)、ウマヅラ(京都府丹後)、オキハゲ・オキメンポウ(島根県西部)、シイラメイボ・オキメイボ(山口県)、メンボウハゲ(大分県) 、ナダコベ(熊本県天草) ホトケ(静岡県伊東)、アンカン(富山県、石川県能登)、ノマレ(兵庫県但馬)、サンポテ(高知県)、カスロッポ(佐賀県)、ポンポン(宮崎県南部)、ヤチャ(鹿児島県奄美大島)、センスルー(沖縄県本島北部)
その他 産卵期は夏季(5~7月)とされる。卵は強い粘着性。冬季にはまとまって定置網や底曳網で漁獲されることがある。肉は白身で美味。刺身や焼き物、唐揚げ、鍋物などに向く。
食味レビュー 食味レビューを見る
食味レビューを投稿する
磯の遊び人さんが日本 静岡県 駿河湾(漁港)で撮ったウスバハギ

日本 静岡県 駿河湾(漁港)

2023.11.03

chincabooさんが日本 静岡県 井田堤防で撮ったウスバハギ

日本 静岡県 井田堤防

2021.04.04

kuriboさんが日本 静岡県 静岡市清水区三保沖で撮ったウスバハギ

日本 静岡県 静岡市清水区三保沖

2020.12.20

PENさんが日本 静岡県 網代で撮ったウスバハギ

日本 静岡県 網代

2019.01.04

sea-walkerさんが日本 神奈川県 横浜港で撮ったウスバハギ

日本 神奈川県 横浜港

2017.08.28

sea-walkerさんが日本 神奈川県 横浜港で撮ったウスバハギ

日本 神奈川県 横浜港

2017.08.28

MARI-Jさんが日本 東京都 青ヶ島 三宝港で撮ったウスバハギ

日本 東京都 青ヶ島 三宝港

2016.05.07

2_Sさんが日本 東京都 伊豆大島で撮ったウスバハギ

日本 東京都 伊豆大島

2016.02.14

山田良一さんが日本 東京都 小笠原村父島で撮ったウスバハギ

日本 東京都 小笠原村父島

2015.07.28

Ryota  Hasegawaさんが日本 静岡県 沼津 内浦湾で撮ったウスバハギ

日本 静岡県 沼津 内浦湾

2015.03.22

たかぴさんが日本 長崎県 上五島祝言島沖で撮ったウスバハギ

日本 長崎県 上五島祝言島沖

2014.07.20

NOAHさんが日本 長崎県 田平で撮ったウスバハギ

日本 長崎県 田平

2014.06.22

鯛多ニックさんが日本 青森県 青森市浅虫で撮ったウスバハギ

日本 青森県 青森市浅虫

2013.10.13

外道はトモダチさんが日本 東京都 八丈島 軍艦堤防で撮ったウスバハギ

日本 東京都 八丈島 軍艦堤防

2013.10.12

南 清志さんが日本 福岡県 北九州市門司区で撮ったウスバハギ

日本 福岡県 北九州市門司区

2012.01.05

がほー部長さんが日本 宮崎県 宮崎沖(門川)で撮ったウスバハギ

日本 宮崎県 宮崎沖(門川)

2011.10.08