ヒメマス

Oncorhynchus nerka (Walbaum, 1792)

形態・特徴 ヒメマスとベニザケは同種である。ヒメマスは陸封型の標準和名となり、ベニザケは降海型の標準和名となる。このようにサケ科魚類には例外的に標準和名を2つもつ種(もしくは亜種)がいる。
成魚の体側は一様に銀白色、尾鰭に銀白色の放射状線がないこと、背面に黒点がほとんどないことなどで区別される。幼魚の体側は銀色地に淡青色のパーマクと呼ばれる楕円形の斑紋が並ぶ。このパーマークには個体差があり、2007年に個体識別での利用法が確立された。
本種と亜種関係にあるとされるクニマスは、かつて秋田県田沢湖に生息していたが、発電所の建設のために強酸性の玉川の水を引いたことが原因で絶滅した。クニマスと本種は、鰓耙数や幽門垂の数、生態などが異なるとされている。しかし、魚類学の進展と共に、本当に亜種関係なのか疑問を投げかけられることもあるものの、現在では標本しか残されていないため、その実態を再評価することはできなくなってたが近年クニマスが再発見されたため現在研究が進められている。
分布 北海道の阿寒湖、チミケップ湖原産。日本各地に移植。降海型のベニザケは択捉島・カリフォルニア以北の大平洋。
生息環境 海には下らず河川・湖沼に残留し、母川回帰してきた個体に混じって産卵する場合もあるし、母川回帰の見られない水域では陸封個体同士で産卵する。日本では専ら湖沼に生息し、群れで回遊していることが多い。基本的に降海型のベニザケは択捉島以北から知られるが、石狩川などに迷い込んで溯上することが稀にあり、ニュースになることもある。
食性 小型魚類や甲殻類、昆虫などを食べる動物食性。
地方名 トワダマス・カバチ・カバツ(青森県十和田市)、キラ(幼魚、青森県十和田市)
その他 かなり美味しいという評価もあり、水産上重要種となっている。各地で放流が盛んなのも,内水面漁業,遊漁の対象種として重宝されているためだ。
しかし、本来は本種が生息していなかった水域での放流が目立ち、そのような場所では在来生態系の保全という面と拮抗している状況にある。
食味レビュー 食味レビューを見る
食味レビューを投稿する

人気順は閲覧数やいいね!の数を反映しています。推薦したい写真には、いいね!をどうぞ。

まさやんさんが日本 青森県 十和田湖で撮ったヒメマス

日本 青森県 十和田湖

2014.11.29

92鵜さんが日本 長野県 野尻湖で撮ったヒメマス

日本 長野県 野尻湖

2017.01.18

まさやんさんが日本 秋田県 鹿角市 十和田湖 和井内(西湖)で撮ったヒメマス

日本 秋田県 鹿角市 十和田湖 和井内(西湖)

2014.12.02

隊長さんが日本 神奈川県 芦ノ湖で撮ったヒメマス

日本 神奈川県 芦ノ湖

2001.09.14

沼さんが日本 福島県 沼沢湖で撮ったヒメマス

日本 福島県 沼沢湖

2018.09.30

おーばさんが日本 青森県 十和田湖で撮ったヒメマス

日本 青森県 十和田湖

2020.02.13

おーばさんが日本 青森県 十和田湖で撮ったヒメマス

日本 青森県 十和田湖

2020.02.13

おーばさんが日本 青森県 十和田湖で撮ったヒメマス

日本 青森県 十和田湖

2020.02.13