サンゴトラザメ

Atelomycterus marmoratus (Bennett, 1830)

特徴 全長50cmほどで成熟する。最大で全長70cm。孵化時のサイズは不明。体側には明瞭な鞍状の斑紋はなく、線もしくは棒状になる大きな黒斑がある。各鰭の末端や体側、背面には大きな白色斑点が散在する。前鼻弁は著しく発達して幅広く、口まで伸びる。2基の背鰭は臀鰭より大きく、第一背鰭の起点は、腹鰭の付け根の直上にあるか、わずかに前方に位置する。
分布 パキスタン・インドからニューギニア・中国南部にかけてのインド・西太平洋域に分布する。日本からは鹿児島県の口永良部島のみから知られる。
生息環境 サンゴ礁域の岩の割れ目や穴の中に棲む。
その他 卵生で2つの卵を産む。IUCNのレッドリストでは絶滅危惧(Near Threatened)とされ、広範囲で生息環境が失われている。
本種はかつてトラザメ科に属していたが、2022年にトラザメ科の大規模な分類体系の見直しがあり(Soares and Mathubara, 2022)、遺伝的・形態的な観点から独立した科(サンゴトラザメ科)に帰属が変更された。
食味レビュー 食味レビューを投稿する
ガリセンボンチャンネル ガーリー山田さんが日本 鹿児島県 熊毛郡屋久島町口永良部島湯向堤防で撮ったサンゴトラザメ

日本 鹿児島県 熊毛郡屋久島町口永良部島湯向堤防

2023.06.18

鈴鹿さんがフィリピン サマール島で撮ったサンゴトラザメ

フィリピン サマール島

2009.11.01